医療法人明成会
介護老人保健施設 紀伊の里
TEL:073-461-8888
受付時間
8:30~19:00(年中無休)
認知症介護、在宅介護でお困りの方
「いつでもご相談下さい」
お知らせ
紀伊の里が選ばれる理由
01
1995年開設
障害がある方、認知症がある方などを広くケアさせて頂く介護保健施設で、1995年の開設当初から認知症患者さんを受け入れてきました。
「認知症」という症状名が使われ始めたのは2004年のこと。それよりずっと以前、認知症の定義や診断、治療法が確立していなかった時代から、まさに手探りで認知症ケアにあたってきた施設のひとつです。

02
入居者の家庭復帰をめざします
入所者の‘家庭復帰’をめざす紀伊の里では、寝たきりの方の状態が安定して自宅に戻った後も、訪問リハビリを定期的に行っています。
退所したら縁が切れるのではなくて、また体調を崩したら入院や入所をするというリピート利用が介護老人保健施設の本来のあり方といえます。

03
クリニック併設の介護保健施設
介護老人保健施設に併設する‘紀伊クリニック’では、医療と福祉を統合したサービスを提供し、利用者が家庭に戻った後もケアを継続するため、またご家族をサポートするため、短期入所療養介護(ショートステイ)や通所リハビリテーション(デイケア)のほか、訪問看護ステーションなどの居宅支援サービスを行っています。

ご挨拶
和歌山市の介護老人保健施設紀伊の里は
「病院と家庭の中間施設として患者さんの生涯を見守ります」
施設の特徴
紀伊の里は超強化型老健施設です
01
理学療法士(PT)がお手伝いします
起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなどの動作が不自由になってしまうと、外出ができなくなるばかりかトイレや着替えなども難しくなり、毎日の生活に障害が生じてしまいます。
そんな、病気や高齢、障害などによって運動機能が低下した状態の人に対して、運動機能の維持や改善を目的とした運動、電気刺激、マッサージなどを用いて治療を行っています。

02
作業療法士(OT)がお手伝いします
病気やケガ、高齢などが原因で体が動かしにくくなり、日常生活を送ることが難しくなった人が困らないよう、サポートします。
例えば、トイレでの動作が困難になった方に車椅子から便座への乗り移りの練習を行ったり、認知症の進行予防を援助(思い出の振り返りや、輪投げ等のレクリエーションを介した治療)を行っています。

03
言語聴覚士(ST)がお手伝いします
失語症
言葉が思い出せない・理解できない→言葉を思い出す訓練をします。
音声障害・構音障害
声が出しにくい・発音が不明瞭→発音や発声の練習をします。
高次脳機能障害
記憶すること・認知することができない→